長い年月をかけて自然が作り出した、美しい地球のかけら。
古代から人類がしていた「自身を美しく飾る」という行為は私たちの本能。
宝石は今も昔も私たちの知的好奇心をかき立て、求め冒険し多くの歴史を残してきました。
どのようにしてダイヤモンドは見つかったのでしょうか。

               

History

ダイアモンドの歴史

 

ダイヤモンドの歴史はインドの田舎の河川から始まりました。
ある歴史家は、インドでは早くも紀元前4世紀ごろからダイヤモンド取引を行っていたと推定しています。
インドのダイヤモンドは中世の頃に西ヨーロッパへと運ばれ、硬くて珍しい石で美しく輝くことから、
1400年代までにはヨーロッパの王や聖職者が位を表すものとして珍重されるようになりました。

 

  

ダイヤモンドはその硬さ故に長い間研磨できなかった宝石です。
ダイヤモンドの語源になっている「アダマンタイン」はラテン語で征服されざる者という意味です。
ダイヤモンドはダイヤモンドでしか研磨できません。

14世紀頃にはダイヤモンドの研磨技術はどんどん進化していきます。
ついに1475年にベルギーの職人ベルケムがダイヤモンドをダイヤモンドで磨くという方法を考案したことで
ダイヤモンドは美しい輝きを放つ宝石であることが広く認知されました。
16世紀にローズカットが生まれ、18世紀に最初のブリリアントカットが生まれました。

鉱物の硬さを表すモース硬度1〜10あるうち、ダイヤモンドは一番傷がつきにくい硬度10の宝石です。

 

Origin

ダイヤモンドの起源

 

ダイヤモンドの元素は炭素ただそれのみで、鉛筆の芯と同じ元素記号です。
超高温、超高圧の地下200~300キロのマントル中で炭素が結晶化してダイヤモンド原石は誕生します。
そして地球内部から上昇するマグマにより、ダイヤモンド原石を含む火成岩
Kimberlite キンバーライトとして奇跡的に地表近くに運ばれてくるのです。
鉱床での採掘作業、石の選別、研磨などの沢山のプロセスを経てようやく私たちの元にやってきます。
現在見つかっているもっとも古いダイヤモンドは約45億年前にできたものとされています。
地球の奥深くで気が遠くなるほどの年月をかけて壮大な旅を辿ってきた
光り輝く地球のかけらを、今私たちは愛でることができるのです。

 

How to Choice

ダイヤモンドの選び方

 

PLAISITERの一粒ダイヤモンドの婚約指輪は、
ダイヤモンドを評価グレードによって選択していただき、制作いたします。

ダイヤモンドには、それぞれの個性や特徴、希少価値を評価するための世界共通の基準があります。
Carat(カラット=重さ)
Cut(カット=輝き)
Color(カラー=色)
Clarity(クラリティー=透明度)
これらの頭文字をとって「4C」と呼び、これらの組み合わせで評価しています。

 

Carat/カラット(重さ)

宝石の重さの単位 1カラットは0.2グラム

婚約指輪の印象を一番左右するのがカラットです。
重量が増すほどダイヤモンドの直径も大きくなるので
輝く面積は大きくなり希少性も高まります。

カラット(大きさ)選びのアドバイス

エンゲージリングらしく0.2ct~0.25ct以上ですと、存在感がでてきます。
指が華奢な方はリングのトップだけに重量が集まると回りやすいため、「小さめでも最高の輝きを重視」されるのもおすすめです。
指がふっくらされている方、指輪サイズが大きめな方は、0.3ct以上の「大きさを重視」されるとバランスがきれいです。
手指の雰囲気を考慮する以外には、ご自身のライフスタイルや着用シーンもイメージしてみて下さい。
大きめですと特別な時だけのオケージョン用になる傾向があり、出番が少なくなってしまうことも。
品の良い印象の小粒サイズですと日常も身に着けられ、結婚指輪との重ね付けのバランスが良いこと
リングの高さを抑えられる分、着用感が良いことなどのメリットもありますので、是非そのような観点で選ばれてみて下さい。

  

Color/カラー 

無色に見えるダイヤモンドですが
黄色味を帯びているのが一般的です。
無色透明に近づくほど、美しく希少性が高まります。
マスターストーン(比較石)を使用し最高位の
無色透明のDカラーからZカラーまでの23段階に分類。
結晶化する際に窒素が含まれると黄色味を帯びます。
不純物元素を含まない場合は無色透明に近づきます。

 

カラー選びのアドバイス

プラチナならダイヤモンドの黄色みが目立たない無色のD. Eカラーをおすすめしています。
イエローゴールドならダイヤモンドに多少映り込むので、F, Gカラー辺りで必ずしもトップカラーでなくても良いでしょう。
H, Iカラーより下になると、黄色みがわかるようになってきます。
下記のGIA-4Cツールのカラー・グレーディングを開き、スケールのスライダーを動かしてみるとイメージしていただけます。

Clarity/クラリティ(透明度)

クラリティは10倍の拡大鏡を使用し、ダイヤモンドの傷や
インクルージョン(内包物)の有無により透明度を判定します。少ないほど透明感溢れる輝きを放ち、希少性が高くなります。

クラリティ(内包物や傷のなさ)はFL,IF,VVS1,VVS2,VS1,VS2,SI1,SI2,I1,I2,I3
とランク付けがされています。

クラリティ選びのアドバイス

輝きを重視されるなら、VVS以上をおすすめします。VVSとはvery very slightly included の略で
「極々、本当にわずかしか内包物が認められない」という意味になります。
10倍ルーペで発見することが非常に困難な微細なものになります。
VSクラスはVeryが一つとれてしまうものの、内包物は少なくて大変綺麗なグレードなので
カラット数やカラーを優先されるなら、こちらも良いでしょう。
先のGIA-4Cツールのクラリティ・グレーディングを開き、スケールのスライダーを実際に動かして違いを見てみましょう。

Cut/カット(プロポーションと仕上げ)

ダイヤモンドに唯一人の手が加わる要素が、Cutです。
ダイヤモンドの全体のバランスと研磨仕上げのクオリティは
ダイヤモンドの輝きと価値に大きく影響します。
カット(プロポーション)の評価を以下の5段階に等級付けします。

EXCELLENT(エクセレント)
VERY GOOD(ベリーグッド)
GOOD(グッド)
FAIR(フェアー)
POOR(プアー)

研磨仕上げの追加評価として
研磨状態(ポリッシュ)
対称性(シンメトリー)
の2つの要素もカット(プロポーション)同様に
5段階に等級付けします。

≪トリプルエクセレントとは≫

「プロポーション + ポリッシュ + シンメトリー」この3つ全てが「エクセレント」のものが、3EX(トリプルエクセレント)カットです。ダイヤモンドはカットのプロポーションや角度が良くなければ、輝きを存分に発揮することが出来ません。婚約指輪に使用するダイヤモンドは、最大限綺麗にカットされたトリプルエクセレントをご用意致します。

≪ハート&キューピッドとは≫

日本の鑑定機関独自の評価に、H&C(ハート&キューピッド)というのがあります。シンメトリー(対称性)の良いダイヤモンドを特殊スコープで見たときに、ハートとキューピッドの矢のシルエットが確認できるダイヤモンドです。中央宝石研究所の商標登録したものです。GIA(米国宝石学会)の鑑定書ではハート&アローという記載になります。

カット選びのアドバイス

グローバルな評価であるGIAカットグレーディングシステムではExcellentが最高となりますが
日本国内ではハート&キューピッドの認知度が上がり、評価も高くなり、Excellentのなかでもさらに分けられて、
国内相場では、3Excellent H&C > Excellent H&C > 3Excellent >= ノーマルExcellent の順で相場価格が変わります。
ブライダル用のダイヤモンドにおいては、3EX H&Cが人気でおすすめしております。

Excellent=ノーマルエクセレント
カット評価がエクセレントで、ポリッシュ(研磨状態)とシンメトリー(対称性)のいずれか、
もしくは両方がベリーグッド評価のもの。

3Excellent=トリプルエクセレント
カット評価がエクセレントで、ポリッシュ(研磨状態)とシンメトリー(対称性)の両方がエクセレント評価のもの。

Excellent H&C=エクセレントハートアンドキューピット
カット評価がエクセレントで、ポリッシュ(研磨状態)とシンメトリー(対称性)のいずれか、もしくは両方がベリーグッド評価のもの。
且つハートアンドキューピットの現象が認められるもの。

3Excellent H&C=トリプルエクセレントハートアンドキューピット
カット評価がエクセレントで、ポリッシュ(研磨状態)とシンメトリー(対称性)の両方がエクセレント評価のもの。
且つハートアンドキューピットの現象が認められるもの。



PLAISITER の婚約指輪